Registration info |
AITC会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【AITC ブロックチェーン勉強会(会員限定) 第4回 開催のご案内・参加者募集】
第4回ブロックチェーン勉強会の開催についてご案内します。
(ブロックチェーン勉強会の活動趣旨/方針については、後述をご参考ください)
これまでに実施した3回の勉強会では
・Ethereum
・Hyperledger Fabric
・mijin
を取り上げてきました。
それぞれの技術についてセミナーとハンズオンをセットで勉強することで、頭と体の両面でブロックチェーン技術を体感できました。
第4回は、Microsoft Aruze のBlockchain as a Serviceを取り上げます。
マイクロソフトのパブリック クラウド プラットフォーム「Microsoft Azure」では、さまざまなブロックチェーン実装のサポートや、ブロックチェーンで役立つミドルウェア機能を実装を進めています。
今回は、講師に、日本マイクロソフト株式会社の佐藤 直生 様をお迎えし、セミナーでは、Microsoft Azureにおけるブロックチェーンへの取り組みを紹介します。また、ハンズオンでは、実際にMicrosoft Azure上にEthereumのブロックチェーン ネットワークをデプロイしていきます。
勉強会は毎回独立した内容となっています。
これまでの勉強会に参加されていなくても理解できる内容となっていますので初めての方も、安心してご参加ください。
なお、勉強会終了後に、講師の方を交えての情報交換会(懇親会)を開催します。
勉強会、懇親会とも、奮ってのご参加をお待ちしております。
第4回ブロックチェーン勉強会の開催要領
日時:11月25日(土) 14時00分~18時00分
会場:ウルシステムズ株式会社 会議室(ConferenceRoom 7)
〒104-604 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 14階 ConferenceRoom 7 http://www.ulsystems.co.jp/company/
アクセス:
電車:
大江戸線勝どき駅 A2a・b出口より徒歩7分
有楽町線 / 大江戸線月島駅 10番出口より徒歩9分
バス:
晴海トリトンスクエア前 バス停下車 / 徒歩0分
都03 / 都05 数寄屋橋・銀座四丁目から / 約15分
都05 東京駅丸の内南口・有楽町駅前から / 約25分
入館方法:
エレベーターで14階に上がり、案内に従い会議室にお入りください。
講師:佐藤 直生 様 (日本マイクロソフト株式会社)
Azureテクノロジスト
プログラム:
13時30分~ :開場/受付
14時00分~14時10分:オープニング、勉強会の進め方など
14時10分~17時40分:セミナー/ハンズオン(途中休憩を挟みます)
17時40分~18時00分:クロージング
18時00分 :終了
18時30分 :情報交換会(懇親会) 希望者のみ
対象者: AITCの会員(※1)であること
非会員の方は、AITCへの入会を前提に勉強会にご参加いただくことができます。
その際、事務局から「入会の意思確認と手続き」に関してご連絡させていただきます。
※1 法人会員の社員、個人会員、学術会員、特別会員の所属員
法人会員の確認: http://aitc.jp/consortium/members.html
募集人数:20名(先着順)
参加費:無料
懇親会は、実費精算となります
参加にあたってのお願い:
- ハンズオンは、Webブラザウを使って行います。IE、Firefox、Chrome がインストールされたPC/Macをご用意ください。
- Microsoft Azureを利用するための「Azureサブスクリプション」が必要です。所属企業や個人で契約済みのAzureサブスクリプションがある場合は、それをお使いいただけます。ない場合は、https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/ から無料の「Azure無料アカウント」を事前に登録しておいてください。Microsoftアカウント (お持ちでない場合は新規作成)、電話番号 (SMS、または音声での認証)、クレジットカード (認証のみ、課金なし) が必要となります。
募集締め切り:2017年11月24日(金)17時00分
特記事項:
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。
最新情報をホームページ( http://aitc.jp/ )でお確かめの上、ご来場ください。
※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、
staff@aitc.jp へご一報ください。
※名刺情報をはじめ個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。
===============================================
「ブロックチェーン勉強会の活動について」
【設立趣旨】
仮想通貨ビットコインの基盤技術として注目されたブロックチェーンは、今日では「改ざんが困難で可用性が高い分散型台帳」として、様々なシステムでの利用が進められています。
AITCでもブロックチェーンに注目し、2016年に「使って知ろうブロックチェーン(入門編)」、2017年5月に「ブロックチェーンの最新動向を掴む」というセミナーを開催し、好評を得ることができました。
今回、セミナー参加者から、もっと深くブロックチェーンについて学びたい、習得したいというご要望にお応えし、ブロックチェーン勉強会を開催する運びとなりました。
ブロックチェーン勉強会は、ブロックチェーンシステムの構築と利用に軸足を置き、より深くブロックチェーンについて学習することを目的としています。参加者のブロックチェーン活用の一助となれば、幸いです。また、現在進行中の協働プロジェクト『空気を読む家』においても、情報連携技術としてブロックチェーンの活用を検討しています。併せてご期待ください。
【活動方針】
ブロックチェーンに関する技術情報をWebや書籍から入手することが容易になっています。一方で、実際に概要は理解できても、具体的にどう活用していけばいいのかは実際にブロックチェーンを構築し、使ってみることが一番の早道であると考えています。そこで、ブロックチェーン勉強会では、オープンソースやクラウドサービスとして提供されているブロックチェーン技術の実体験(ハンズオン)を通して、技術習得を行ってきます。
また、勉強会終了後には、人と知見の交流の場として、講師を囲み、希望者による情報交換会(懇親会)を開催いたします。
【活動計画】
活動内容:
各回、オープンソースやクラウドサービスから一つのブロックチェーン技術を取りあげ、セミナー+ハンズオンの形式で進めます。セミナーでは、ブロックチェーン技術の概要についての紹介を行います。また、ハンズオンでは、ブロックチェーンの構築を行います。各回で完結する内容とします。
開催日:
2018年1月までの計5回開催を予定。
第5回は、2018年1月27日(土) 午後を予定しいます。
(※今後、変更になる場合もあります。毎回の開催案内をご覧ください。)