Mar
13
2017年3月期 AITCセミナー&AITCオープンラボ ~人工知能が変える仕事の未来~
「人口知能が変える仕事の未来」著者 野村直之氏によるご講演
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
会員枠 Free
FCFS
非会員枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【2017年3月期 AITC技術セミナー&オープンラボ 開催概要】
2017年3月に開催されるAITCセミナー&オープンラボのご案内です。
今回は、ずばり「人工知能」をテーマに開催します。
AITCでは、2015年に松尾先生をお迎えし「人工知能の未来〜IoT時代のAIにむけて〜」と題するご講演をいただいたことをきっかけに、技術者向けに機械学習、深層学習の勉強会を開催するなど取り組みを強化してきました。 今回は趣向を変え、主として経営企画や新規事業開発に携わっておられる方々向けに、今最も注目されている書籍「人工知能が変える仕事の未来」の著者である野村直之氏をお迎えし、ご講演いただきます。
MIT人工知能研究所の客員研究員時代に、ノーム・チョムスキー、マービン・ミンスキー、ジョージ・ミラーらと直接議論を交わした野村直之氏(メタデータ株式会社代表取締役社長)は、『”人工知能が人間の能力を越えるか”との問いは無意味である』と言い切ります。野村氏だからこそ語れる『地に足をつけた』人工知能論を是非お聞きいただきたくご案内いたします。
当日は、研究者・技術者・経営者・教育者としての多様な視点から、「人工知能の現状、等身大の人工知能とは何なのか、10年後にどうなっているのか、不確実な未来予想などではなく、現状に基づいた将来の方向性」をお話いただきます。
セミナーそして懇親会で、野村氏を囲んで展開されるであろう「人工知能によってもたらされる明るい未来」についての議論も楽しみです。
この分野に関心をお持ちの方に広くこのご案内が届きますよう、御社内でのお声掛け、積極的な勧誘をお願いいたします。
折角の機会ですので、当セミナーは会員勧誘活動の一環として、本会会員以外の方にも門戸を広げ開催いたします。
お知り合いの方で関心をお持ちの方がおられましたら、是非お声掛けください。
人気のテーマのため応募多数になる可能性があります。
下記ご参照の上、速やかなお申込みをお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2017年3月13日(月) 19時-21時 (終了後、懇親会の開催を予定)
会場:リコーITソリューションズ本社事業所 大会議室 (BLUE OCEAN)
〒104-604 東京都中央区晴海1-8-10
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 42階
http://www.jrits.co.jp/about/access/tokyo.html
入館方法: エレベーターで42階に上がり、案内に従って大会議室にお入りください。
プログラム:
•19:00~19:05 オープニング
•19:05~20:25 講演
・等身大の人工知能~できること、できないこと~
・人工知能が変える仕事の未来
•20:25~20:45 デモ紹介
•20:45~21:00 質疑応答
•21:00 クロージング
•21:10~ 懇親会(同会場)
※当日、時間/内容が変更になる可能性があります。
【講演者】 野村 直之様(メタデータ株式会社代表取締役社長)
「人工知能が変える仕事の未来」
紙書籍:https://goo.gl/9N7cJE
索 引:http://www.metadata.co.jp/the_book_index
ブログ:http://japan.cnet.com/blog/nomura/
Dr.ノムランのビッグデータ活用のサイエンス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20140331/262071/
講演概要:
・等身大の人工知能~できること、できないこと~
技術的な側面から、現状の人工知能の本質や、「人工知能が人間の能力を越えるか」との問いが如何に無意味であるかなど、技術者・経営者としての、自身の経験や最先端事例を交えてお話しします。
・人工知能が変える仕事の未来
欧米比で40%, 60%と著しく低い日本のホワイトカラー(2010年厚労省発表)の 生産性ですが、彼らの生産するサービスの水準は利用より低くカバレージは狭いため、少子高齢化に伴う職人芸継承の困難ともども、生産性の向上が急務であり(今度こそ!)、その必要条件が広範な業種、業務へのAI応用です。
ERPやVBAが普及しなかった日本の特殊性、それを踏まえたRPA(Robotics Process Automation)への懐疑(業務の分解と再構築を不要として非効率を固定したりして本当に生産性向上が進むのか?)にも触れつつ、AI普及に、アクセルを床まで踏みつけても2030年には活き活き働く人々の人手不足となる状況を描きます。
募集人数:100名 (AITC会員枠 60名、非会員枠 40名)
会員かどうかは必ずこちらをご確認下さい。
http://aitc.jp/consortium/members.html
募集締め切り: 2017年3月10日(金) 17:00
参加対象者:
・人工知能に関心をお持ちの方
・企業戦略や事業開発にAI活用を考えておられる方
参加費用:無料(会員/非会員問わず)
なお、懇親会参加費用については実費清算となります。(1千円の予定)
お申し込み方法:このページより申し込みください。
本セミナーの参加は、会員は先着順、非会員は抽選となります。
その他:
当日、受付にて名刺を頂戴いたします。
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。 最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。 http://aitc.jp/
※初めてのご参加の場合、会社名などをお問い合わせする場合があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.