機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

9

AITC 第11回総会&総会記念講演

Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム

Hashtag :#aitcjp
Registration info

AITC会員

Free

FCFS
41/70

AITC非会員

Free

FCFS
6/30

Description

【第11回総会&総会記念講演 開催概要】

早いもので、この9月1日をもって本会活動は11年目に突入しました。
これを機に、来る10月9日(金)に『第11回総会』をオンラインで開催させていただきます。

総会議事としては今期(2020年9月1日~2021年8月31日)の活動計画はじめ昨期の活動実績等についてご審議いただきます。AITC正会員(法人、個人事業主)の皆様には、必ずご出席いただき、議決権の行使をお願いいたします。

総会記念講演では、名古屋大學 名誉教授、経産省「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会」委員、AITC顧問の山本修一郎様より「DX推進知識の共特化」と題しご講演いただきます。
昨年に続いてDXがテーマとなりますが、新型コロナがもたらした新しい世界観と技術変革に向き合う日々のヒントとなる、示唆に富むご講演をお聞かせいただけるものと思います。

総会終了後にはオンライン懇親会を行います。
先端IT利用推進への志を共有する仲間達との情報や意見の交換、交流はAITCの魅力の一つです。
お飲み物を片手に、気軽に会話の輪に加わっていただけたら幸いです。

折角の機会ですので、会員、非会員を問わず、一人でも多くの方に本会の活動をご紹介したく、また総会記念講演をお聞きいただきたく思います。総会記念講演からのご参加も可能です。
皆様の周囲で、先端ITや今後の展望、総会記念講演に関心をお持ちの方々がおられましたら、途中参加も可能ですので、是非ご案内ください。

準備の都合上、事前の参加お申込みをお願いいたします。

皆様のご臨席をお待ち申し上げます。

日時:2020年10月9日(金) 18時00分-19時30分(終了後、懇親会を開催)

会場:Webex利用予定(会議室情報は後日ご案内します)

プログラム (予定):

18:00-18:30 第11回総会(開会宣言、総会議案説明・審議、会長挨拶)

■第10期(2019年度)活動報告・収支決算報告に関する審議
■第11期(2020年度)活動計画・予算計画・役員選任に関する審議
■第11期(2020年度)部会&協働プロジェクト活動計画のご紹介

◆総会議案書について◆
総会開催前に会員限定公開としてAITCのサイトに掲載いたします。
アクセスに必要な情報は会員MLを用いて後日ご案内いたします。

18:30-19:30 第11回総会記念講演「DX推進知識の共特化」

講師:山本 修一郎様

名古屋大學 名誉教授、経産省「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会」委員、AITC顧問

講演概要:

コロナ禍で非対面活動や非接触経済が社会に浸透していく中で、非接触型サービ スを提供するために、デジタル技術を活用して異なるプレーヤのつながりを実現 するデジタルトランスフォーメーション(DX)が重要になっています。
DXの推進では、物理装置やIoTデバイスとITを組合わせて大量データをクラウド で分析するなど、異なる専門知識を統合する共特化(Co-Specialization)が必要になります。しかし、共特化では予め知識が明確になっていないので、試行錯誤が必要です。本講演では、DX推進知識における共特化とその重要性について紹介します。

講演者プロフィール:

1979年日本電信電話公社入社、2002年株式会社NTTデータに転籍、2009年名古屋大学情報連携統括本部教授。2020年名古屋大学名誉教授、電子情報通信学会フェロー。
情報処理推進機構社会基盤センター専門委員(2020)
人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 主査(2008~2020)
NTTデータ技術開発本部初代フェローとしてシステム科学研究所長を務め、知識創造デザイン技術、ICカードプラットフォーム、分散アプリケーション開発環境などのプロジェクトを推進。
情報処理学会、電子情報通信学会から2002年、2003年にそれぞれ業績賞を受賞。
情報処理学会、電子情報通信学会、プロジェクトマネジメント学会、人工知能学会、ACM、IEEEに所属。
「要求開発の基礎知識」、「CMCで変わる組織コミュニケーション」他 著書、論文多数。

18:45-20:30 懇親会

懇親会は、会員、非会員を問わず、ご参加いただけます。
鶴保会長、総会記念講演の山本先生、AITCの各活動のリーダーも参加いたします。
情報や意見交換を行い、交流を深める絶好の場です。どうぞ、奮ってご参加ください。

参加対象者:

AITC会員(会員企業の社員、個人会員、学術会員、特別会員の所属員)
先端ITとAITCの活動に関心をお持ちの非会員の方

参加費:

AITC会員、非会員ともに無料

募集人数:

AITC会員:70名、非会員:30名
会員、非会員ともに先着順

お申し込み期限: 10/7(水) 17:00

お申し込み方法: このページより申し込みください。

AITCの会員かどうかはこちらでご確認ください。
会員企業一覧→http://aitc.jp/consortium/members.html

その他:

※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。http://aitc.jp/

※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。

※個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kzokm

kzokm published AITC 第11回総会&総会記念講演.

09/15/2020 17:07

AITC 第11回総会&総会記念講演 を公開しました!

Group

AITCセミナー

Number of events 40

Members 645

Ended

2020/10/09(Fri)

18:00
19:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/09/15(Tue) 17:07 〜
2020/10/07(Wed) 17:00

Location

オンライン開催

オンライン開催

Attendees(47)

aoiumi357conn

aoiumi357conn

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

LE宮地

LE宮地

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

岩佐

岩佐

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

Baratii

Baratii

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

HarumiTahara

HarumiTahara

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

KazuoShimokawa

KazuoShimokawa

AITC 第11回総会&総会記念講演に参加を申し込みました!

NoriyukiKurokawa

NoriyukiKurokawa

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

ttakii

ttakii

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

sf-imaizumi

sf-imaizumi

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

Michiru Ashina

Michiru Ashina

AITC 第11回総会&総会記念講演 に参加を申し込みました!

Attendees (47)

Canceled (1)